SSブログ
埼玉の旅2017 ブログトップ
前の10件 | -

埼玉県小川町~秩父市の味 4 [埼玉の旅2017]

埼玉県秩父郡小鹿野町「太田甘池堂」

小鹿野町。この町の商店街には趣のある建物や美味しいものが沢山あります。
一番行ってみたかったのが「太田甘池堂」です。創業は、何と享和3年(1803年)。店の栞には「当家二代目が江戸日本橋の老舗、甘林堂より製煉秘法を伝授され、店名、甘池堂を贈られて故郷に帰り・・・」と、この店の歴史が書かれていました。
商店街の中でもひときわ風情のある建物を見つけたときの嬉しさ。のれんをくぐり、ガラス格子の引き戸を明けて店内へ入ると羊羹だけが並んでいました。羊羹は3種類。北海道産の隠元小豆を原料とした本練羊羹と姉妹品の柚子風味、田舎(小豆)風味がありました。たくさんは購入できないので、創業から作られている本練羊羹を買いました。
北海道産の隠元小豆を原料とした本練り羊羹は隠元の白い色なので、赤い琉球漆の器に載せました。真ん中の白い餡の周囲は寒天の透明な色と混じって、白い濃淡のように見えました。口の中に入れると程よい固さで、餡をかみしめたあとの喉ごしに隠元豆の味がしました。和三盆のようなさっと溶けていくような甘さでした。これ程美味しい羊羹なのに、価格は一本900円。
巷には立派な包装を施し、高価な羊羹は沢山ありますが、庶民が気軽に買える価格で丁寧な仕事をされて出来上がった味に驚きました。1803年創業の「太田甘池堂」の羊羹に出合えたことはとても嬉しいことでした。

「太田甘池堂」の本練羊羹
「太田甘池堂」の本練羊羹

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

埼玉県小川町~秩父市の酒蔵 5 [埼玉の旅2017]

秩父ワイン「源作印ワイン」

秩父ワインで買った「源作印ワイン」白を、鬼ぐるみのクリームチーズ和えを肴にして飲んでみました。 秩父ワインの初代、源作の名を冠した「源作印ワイン」白は、甲州産の甲州葡萄を使用し醸された、ワイナリーを代表する銘柄です。ラベルには、切れ味の良い辛口と書かれていますが 、甘みと酸味のバランスが良くコクがあり、クリームチーズにも良く合う白ワインでした。

「源作印ワイン」白
「源作印ワイン」白

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

埼玉県小川町~秩父市の味 3 [埼玉の旅2017]

秩父札所三番 常泉禅寺で買った鬼ぐるみ 3

苦労して取り出したくるみ。これ程手間が掛かるとは思ってもいませんでした。実を取り出したあとの殻も綺麗に二つに分かれてるので、水洗いして乾燥させました。時間をとってこの殻で何か作ろうと思います。
くるみの実は細かく刻んで、クリームチーズと和えました。山の恵みで作ったつまみは格別です。秩父の米で作られた日本酒や秩父の葡萄で作られたワインにぴったり合いました。
山の神様、ごちそうさまでした。

鬼ぐるみのクリームチーズ和え
鬼ぐるみのクリームチーズ和え

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

埼玉県小川町~秩父市の味 2 [埼玉の旅2017]

秩父札所三番 常泉禅寺で買った鬼ぐるみ 2

一晩鬼ぐるみを水に浸け、翌日は朝から「くるみ割り人形」ならぬ「くるみ割りおばさん」になって、実の取り出しに奮闘しました。
永年使っている中華鍋に鬼ぐるみを20個ほど入れて、木べらでゆっくり炒ってみました。すぐにはぜて割れるもの、なかなか割れずに長い時間火を通したものなど、殻の厚さや大きさで色々でした。殻の中央が左右に分かれ、たいした力も入れずに実を取り出せそうなものから、次々実を取り出していきました。(あとで調べてみたら、簡単にはぜて割れたくるみは、姫ぐるみだったようです。)なかなか殻が割れず、先端の方だけ開いたものは、そこからドライバーを入れ、こじ開けて実を取り出しました。

秩父で買った、鬼ぐるみの実
取り出した鬼ぐるみの実

何回かに分けて全てのくるみを炒り、実を取り出しました。
残った殻の形状もなかなか面白い形でした。くるみから出る油もあり、さながら理科実験のようになりました。山里に住む人達は、こんなふうに手間を掛けて山の恵みをいただくのだと、初めて知りました。

秩父で買った、鬼ぐるみの殻
取り出した後の残った殻

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

埼玉県小川町~秩父市の味 1 [埼玉の旅2017]

秩父札所三番 常泉禅寺で買った鬼ぐるみ 1

子供の頃に、父が一度だけ鬼ぐるみを家に持って帰ったことがありました。どうやって食べたのかは全く忘れてしまいましたが、秩父の常泉禅寺を訪れた帰り道に、無人の小さな売店にあった鬼ぐるみを懐かしくなって買いました。
買って持ち帰ってはみたものの、何をどうすれば固い固い殻の中からくるみの実を取り出すことができるのか・・・
こんな時にやはり参考になるのは、インターネットの情報です。「鬼ぐるみの食べ方」と、検索したら多くの情報がありました。色々読んでみた結果、一晩水に浸けてからフライパンで実がはぜるまで炒り、中の実を取り出す方法でやってみることにしました。

秩父で買った、鬼ぐるみ
秩父で買った、鬼ぐるみ

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

埼玉県小川町~秩父市の酒蔵 4 [埼玉の旅2017]

矢尾本店「秩父錦」

小鹿野の酒店で気になる日本酒を見つけました。純米無濾過生原酒「霞」。今回寄ることの出来なかった酒蔵矢尾本店「秩父錦」の酒です。
秩父錦は、宿で飲んだ本醸造も甘みもありコクもある酒でした。寛延二年(1749年)「枡屋利兵衛」の屋号で創業した矢尾本店は、秩父では大きな酒蔵のようです。酒蔵には、酒蔵資料館、物産館を併設した観光酒蔵「酒づくりの森」が併設されています。
旅の最終日に酒店に寄り、生酒を購入クーラーボックスに入れて持ち帰りました。
生酒のフレッシュな甘みと香り、原酒のコクと旨味のある、爽やかな旨口の酒でした。

純米無濾過生原酒「霞」
純米無濾過生原酒「霞」

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

埼玉県小川町~秩父市の酒蔵 3 [埼玉の旅2017]

秩父の銘酒「イチローズモルト」

日本で造られているウイスキーの記事を新聞で読んだことがあります。
秩父神社を参拝した後、すぐ近くの商店街の入り口に酒屋がありました。その店先に置かれた樽の上に「イチローズモルト」の張り紙を見つけました。その名前で、あの時の新聞記事の話を思い出しました。ご実家の造り酒屋(昨日ご紹介した秩父の酒蔵、肥土酒造本家)でウイスキーの醸造を始められた肥土伊知郎(あくといちろう)さんは、ご実家の栄枯盛衰の中、熟成中の原酒を守り抜き、秩父に小さな蒸留所「ベンチャーウイスキー」を立ち上げました。海外で数々の賞を獲得し、ジャパニーズウイスキーとして世界の注目を集めるようになりました。
ベンチャーウイスキー「イチローズモルト」では、複数の蒸留所のモルトをブレンドしたブレンデッド・ウイスキー、一つの蒸留所のモルトウイスキーだけををブレンドしたシングルモルトウイスキー、一つの樽で熟成されたモルトウイスキーだけで作られるシングルカスクウイスキーなど、それぞれの原酒を生かしたウイスキーが造られています。
商店街の酒屋で購入出来たのは、モルトとグレーンをブレンドした、ブレンデッド・ウイスキー「イチローズモルト&グレーン ホワイトラベル」です。モルトとグレーンのバランスの取れた、コクと甘さのある、味わい深いウイスキーでした。

イチローズモルト&グレーン ホワイトラベル
「イチローズモルト&グレーン ホワイトラベル」
ワールド ブレンデッド ウイスキー

イチローズモルト&グレーン ホワイトラベル
瓶裏の説明文

この記事は、下記のサイトを参考にさせて頂きました。
夢我人|モルトへの情熱
秩父蒸留所 見学編 第1弾
秩父蒸留所 見学編 第2弾
秩父蒸留所 見学 第3弾 試飲編
秩父蒸留所 見学 番外編 「秩父菊水酒造」

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

埼玉県小川町~秩父市の酒蔵 2 [埼玉の旅2017]

秩父の酒蔵、肥土酒造本家から秩父菊水酒造の「秩父小次郎」

埼玉県秩父市に「龍勢」(手作りロケット)を打ち上げるやぐらと椋神社があります。龍勢会館を目指して車で走っていくと、途中の坂道からあのやぐらが見えてきました。龍勢会館には打ち上げられる龍勢の作り方や実際に使われた龍勢があり、とても詳しく知ることができました。会館に併設された建物には「井上伝蔵邸」がありました。ここで初めて「秩父事件」について学ぶことができました。会館を出てから椋神社に行きました。椋神社の大きな鳥居の向こうに山が見え、やぐらを見ることができました。椋神社秋の例大祭で口上が述べられる場所には、大きな2本の木がありました。この日は訪れる人もなく、静かな神社をゆっくり見て回りました。明治17年(1884年)11月1日、日本近代史上最大の農民蜂起の始まりの場所は、今も美しく、しっかりと守られていました。

この椋神社から少し歩いて行くと、酒蔵の煙突が見えました。近くまで行くと「秩父小次郎」と書かれた煙突。杉玉がつるされた店はとても歴史のある酒蔵でした。
秩父菊水酒造の創業は平成15年ですが、380年の歴史を持つ肥土(あくと)酒造本家を引き継いでいる蔵です。
肥土酒造本家は、寛永2年(1625年)創業の歴史のある蔵です。「晴菊」という銘柄で酒造りをしていたそうです。昭和30年代に東亜酒造と統合し、現在は秩父菊水酒造に引き継がれています。

秩父菊水酒造/秩父小次郎と書かれた煙突
「秩父小次郎」と書かれた煙突

秩父菊水酒造
秩父菊水酒造

純米酒と純米生原酒を、買って帰りました。純米生原酒は、クーラーボックスに入れて大切に持ち帰りました。 純米酒は、熟成酒のような酸味を感じる酒でした。その酸味が旨味に感じました。ぬる燗も試していましたが、より旨味を強く感じました。ぬる燗もお奨めです。
純米生原酒は、火入れしていない生酒ですが、フレッシュさよりも熟成感を感じました。米の旨味、風味を強く感じる旨口の酒です。

秩父菊水酒造/秩父小次郎
「秩父小次郎」純米酒と純米生原酒

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

埼玉県小川町~秩父市の酒蔵 1 [埼玉の旅2017]

小川町の酒蔵 晴雲酒造

この町にある晴雲酒造は、1902年に創業されました。建物一階が仕込み蔵になっていて、その2階は酒蔵資料館がありました。木の階段を上っていくと、酒造りの古い道具が並んでいました。建物のすぐ横には「玉の井戸」と書かれた井戸があり、この井戸から湧き出る水は仕込み水として、酒造りに使われています。
「純米吟醸原酒 無為」を買って帰りました。「無為:自然のままに任せて、手を加えないこと」名前の通り濾過も割水も行っていない無濾過原酒です。今回は、火入れしたものを購入しましたが、火入れをしていない無濾過生原酒も売られていました。旅の間持ち歩かなくてはいけないので、無濾過生原酒はあきらめました。
晴雲酒造は、地元の米にこだわって醸している蔵です。「無為」も地元産の酒造好適米「さけ武蔵」「彩のかがやき」を使用しています。

晴雲酒造「無為」
晴雲酒造「無為」

「無為」は柔らかな甘みを感じ、日本酒本来の旨味、香りが楽しめる、旨口の酒でした。

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

埼玉県小川町~秩父市への旅 14 [埼玉の旅2017]

旅の最後にどうしても小川町の和紙を初めて教えてくれた内野さんの和紙に再会したいと思いました。「もう作ってはいないでしょう。」と最初に小川町を訪れたときに立ち寄った店の人から聞いていましたが、伝統工芸館を目指して走っていたときに、川沿いの道から川の向こう岸に「内野和紙製造所」という看板が見えました。伝統工芸館に車を止め、古いパンフレットに記された電話番号に電話を掛けてみました。女の方が出てくれました。電話を掛けてみた訳を話すと、「今はもう和紙を作っていないけれど、在庫の和紙があります。」と言って、自宅の場所を教えて下さいました。橋を渡って、しだれ桜の見事な寺を過ぎ、ようやく内野さんの家に着きました。内野さんの奥様が心配して、家の入口まで出て待っていて下さいました。物産展でお目にかかったこと、小川町の話を聞いたこと、色々なことをお話ししたら、とても懐かしそうでした。内野さんが作られた、厚味のある和紙を買わせて頂きました。内野さんの紙すきを見ることはできませんでしたが、残された和紙は大切に使わせて頂きます。

「内野和紙製造所」の和紙
内野さんの和紙

内野さんへ、
しだれ桜やカタクリの花が咲き始めた小川町は、本当にあの絵のような優しい景色と温かな人たちが暮らすところでした。この町を訪ねることができて本当に良かったです。ありがとうございました。また別の季節にも必ずここへ来ますね。

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域
前の10件 | - 埼玉の旅2017 ブログトップ