SSブログ
美味しい一品 ブログトップ
前の10件 | -

宍道湖 ヤマトシジミの殻 大人の工作 [美味しい一品]

島根県の友人が宍道湖でとれた大きな大和シジミを送ってくれました。色々な形で調理をして美味しく頂きました。シジミの殻もりっぱな大きさと固さがあり、そのまま捨ててしまうのはもったいなくて、綺麗に洗ってから乾燥させました。
化粧用の和紙の入った紙も友人が持ってきてくれたので、その出雲和紙も利用することにしました。貝殻の大きさに合わせて紙を切り、湿らせてから貝殻を包むように巻きました。なかなか上手くはいかず、時間が掛かりました。まだまだ練習が必要ですが、見本を作ってみました。絵も描いて、二枚を合わせて見ました。仕上げに水性ラッカーを塗りました。
味だけでなく、本当に貝殻まで美しい形状をしていました。自然の造形美にはかないません。

宍道湖産ヤマトシジミの殻で作ったアクセサリー
宍道湖産ヤマトシジミの殻で作ったアクセサリー

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

奥出雲 みぞれ酒 [美味しい一品]

今までに飲んだことのないお酒を頂きました。涼しげな瓶に入ったお酒には「冷凍庫で1~2日間ゆっくり凍らせる」という説明書が添えられていました。
(冷凍庫に入れても大丈夫・・・?)と少し心配しながら、冷凍庫に入れ、待つこと2日間。

奥出雲のみぞれ酒 奥出雲酒造
奥出雲のみぞれ酒 奥出雲酒造
原料米:島根県産 米こうじ:島根県産米
精白歩合:70% アルコール分:19度 純米原酒

日本酒に合いそうなつまみを作り、瓶の蓋を開けました。器に注ぎ入れると、本当にみぞれのような状態のお酒になっていました。さながら日本酒のシャーベットという感じでした。
初めて頂くこのお酒は適度な甘みとこくで、どんどん飲めてしまいそうでしたが、ゆっくり溶けていくのを楽しみながら、味わいました。

シャーベットのような奥出雲のみぞれ酒
砂の器の舞台「亀嵩」の地酒
シャーベットのような奥出雲の「みぞれ酒」

奥出雲は美味しい米がとれること、松本清張の「砂の器」の舞台にもなった所であることを送ってくれた友人が教えてくれました。
20代の頃にこの映画を見たことがありましたが、細かなことはすっかり忘れていました。改めてビデオで見ました。今はもう残っていないのかも知れませんが、奥出雲の古き良き風景が映し出されていました。
映画はやはり貴重な文化遺産になると思いました。奥出雲へ行ってみたくなりました。

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

  


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

宍道湖 ヤマトシジミ 料理 [美味しい一品]

冷凍庫からまずは400グラムほどのしじみを取り出しました。
まず一品目は、しじみの味噌汁を作りました。「味噌汁は、水の中に凍ったしじみを入れての調理をお奨めします」と箱の中に入っていた説明書の通り、しじみをさっと水洗いしてから、水の入った鍋に入れて、火にかけ、貝の殻が開いてから味噌を加えて、味噌汁が出来ました。
しじみの出汁でじつに美味しい味噌汁になりました。どんな味噌でも絶対に美味しくしてくれると思えるほどのしじみの味の持つ力を実感しました。

二品目は、しじみの酒蒸しにしてみました。以前、台湾料理を紹介したテレビ番組の中で、見たことを思い出して作りました。
フライパンに少量の油を入れ、みじん切りしたにんにくと、しょうがを入れて炒めてからしじみを入れます。酒、しょうゆを加えて蓋をして、殻が開くまで待ちます。
とても簡単なのですが、これも質の高いしじみのおかげで、とても美味しい一皿になりました。

宍道湖が良質のしじみを産出するためには、その水質を松江市の人達が皆さんで守っていて下さるのだと気付きました。これからもずっとりっぱなしじみがとれる湖であってほしいと思います。

美味しい自然の恵みをごちそうさまでした。

宍道湖産ヤマトシジミを使った「しじみの味噌汁」
宍道湖産ヤマトシジミを使った「しじみの味噌汁」

宍道湖産ヤマトシジミを使った「しじみの酒蒸し」
宍道湖産ヤマトシジミを使った「しじみの酒蒸し」

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

宍道湖 ヤマトシジミ 到着 [美味しい一品]

島根県松江市に住んでいる友人が、宍道湖産のヤマトシジミを送ってくれました。宅配便の人が「すぐに冷凍庫へ入れて下さい。」と言って手渡してくれた箱は、ずっしりと重く、開けてみると沢山のしじみが入っていました。
今までむき身にしたあさりの冷凍は見たことがありましたが、貝の状態で冷凍してあるのを見たのは初めてだったので、(貝のまま冷凍が出来るのだ。)と、驚きました。
箱を開けてみると、りっぱな大きさのしじみがぎっしりと入っていました。「宍道湖漁業協同組合しじみ直売所」のパンフレットには、しじみの大きさの基準が書かれていました。
貝が閉じている状態で殻の高さが12㎜~14㎜までものが、Mサイズ。14㎜以上がLサイズとなっていました。 今まで自分が食べていたしじみは一体何サイズだったのか・・・SどころかSS位だったかも知れないと、初めて気がつきました。
とにかく箱から出して、まずは大事に冷凍庫へ入れました。

大きな美しいしじみ達、遠い横須賀まで来てくれて、ありがとう。きっと美味しく料理するからね・・・・と、冷凍庫の扉を閉めました。

宍道湖産ヤマトシジミ
友人から届いた宍道湖のヤマトシジミ

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

鹿沼産真っ赤なトマト [美味しい一品]

色も形も整った真っ赤なトマトを丸ごと器にして、中にポテトサラダを入れました。
ジャガイモ、ニンジン、キュウリ、タマネギ、寒サバの缶詰をよく混ぜて、トマトの中に詰めました。くりぬいたトマトの中味は、鶏肉のシチューに入れました。
ていねいに育てられたトマトは、その味だけでなく、使う者の心も一生懸命にさせてくれる力がありました。
トマトを作ってくれた人、ぜひ食べさせたいと送ってくれた人・・・皆さんに感謝です。

鹿沼産の赤く熟したトマトのサラダ
鹿沼産の赤く熟したトマトのサラダ

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

鹿沼産ミニトマトのサラダ [美味しい一品]

色も味も見事な出来のミニトマトは、モツァレラチーズの白、胡瓜とルッコラの緑色を加えたサラダにしました。絵の具で絵を描くように配色を考えながら盛り付けてみました。自然の色と艶にかなうものはないと思いました。

ミニトマトとモツァレラチーズのサラダ
ミニトマトとモツァレラチーズのサラダ

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

鹿沼産のトマト [美味しい一品]

栃木県に住んでいる友人からトマトが届きました。
箱の中には赤く熟したトマトと色とりどりのミニトマトがたくさん入っていました。
見事な赤色のトマトはそのまま何もつけないで食べてみました。酸味と甘みのバランスが良いだけでなく、香りまでもその味を引き立てていました。
赤色、黄色、紫色のミニトマトは、つやつやしていて並べるだけで楽しくなります。さてどんな料理に使おうかとわくわくしてきました。

鹿沼産の赤く熟したトマト
赤く熟したトマト

鹿沼産の色とりどりのミニトマト
色とりどりのミニトマト

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

くり豆 5 [美味しい一品]

好みの味に仕上がった豆は、店の人が言っていたように微かに栗の渋皮煮を頂いたときの味がしました。煮崩れせずに、ふっくらした形が綺麗だと思いました。 このくり豆は、生産がとても難しく、殆ど流通してないそうです。貴重な豆に出会うことができて、また石渡源三郎商店がさらに好きになりました。来年もまたこの豆に出会うことができますように・・・大切に頂きます。

くり豆

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

くり豆 4 [美味しい一品]

豆が柔らかくなったら砂糖と少しの塩を加えます。我が家では最近白砂糖ではなく、「てんさい糖」を使っています。さらっとした甘さで豆も煮汁も頂けるので、今は色んな料理にこれを使います。

くり豆

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

くり豆 3 [美味しい一品]

鍋に浸したしたときの水と豆を入れ、少し水をたしてから弱火にかけます。水が沸騰して泡がで出来たら、ざるにあけて水を替えます。(あく抜き)

くり豆

新たに水を鍋に入れ、豆を入れたら弱火で豆が柔らかくなるまで煮ます。

くり豆

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の10件 | - 美味しい一品 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。