SSブログ

伊豆の国市吉田 大仁ホテル [伊豆の旅2017]

旅行雑誌の写真に露天風呂から見える富士山の写真がありました。伊豆の国市にある大仁ホテルは以前から泊まってみたい宿でした。
現在は伊東園ホテルズに経営が移りましたが、かつては読売巨人軍の長嶋茂雄さんが自主トレーニングをするときに宿泊していた宿です。本館の裏手に離れがあります。一戸建ての家が9棟あり、そのうちの「富士」という名前の付いた一軒の家が長島さんの常宿でした。
子供の頃、夕方のニュースの映像にこのホテルで練習している長島さんの様子を見たことがありました。ホテル一階のロビーに当時の様子を映した映像が流れていました。あの時見ていたホテルがここだったことに驚き、とても懐かしく思いました。

大仁ホテル
大仁ホテル 本館と離れ

離れと離れに続く庭には本館宿泊の人も入れます。ここからは富士山がよく見えます。離れには宿泊している人達沢山がいました。新しく建物を建て替えることなく、昭和に時間、空間が前戻ってしまったようなこの一角は、これからもずっと残して欲しいと思いました。

大仁ホテルからの富士山
庭園内にある足湯からの富士山

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

伊豆の国市韮山 江川邸 2 [伊豆の旅2017]

靴を脱ぎ、部屋に入っていくと多くの資料が展示されていました。領民を天然痘から守るために行政として初めて行った種痘のことや塾を開いて教育をしたり、兵粮として用いようと考えたパン(乾パンのようなもの)を作る窯を築いたりと、多才な人であったことがわかりました。主屋から門を見ると少し斜めに門が建てられていました。門を開けた途端に槍や矢が飛んできても安全が図られるように真っ正面の位置を避けたそうです。門の近くに「きささげ」という大きな木が植えられていました。マメ科のささげのような細長いさやが沢山ついていました。きささげの実は利尿薬となるそうです。
門の見える玄関から続く畳敷きの部屋に静かに座っていると、今にもその時代に生きていた人々が、門から入ってくるような気がしました。庭には多くの巨木が空に向かって真っ直ぐに伸びていました。100年、200年先を見据えた人達がここに生きていたことを強く感じました。

伊豆の国市韮山 江川邸
主屋から見た江川邸の門

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

伊豆の国市韮山 江川邸 1 [伊豆の旅2017]

この韮山反射炉の建造に関わったのが、幕府の韮山代官を世襲する江川家の江川太郎左衛門英龍(ひでたつ)とその息子、英敏(ひでとし)であったことを初めて知りました。江川邸が韮山反射炉から2.6キロ程の所にあると聞いて、伊豆長岡から隣の韮山へ行くことにしました。

韮山反射炉 江川英龍の像
韮山反射炉にある江川英龍の像

江川邸の重厚な門をくぐり、木々に囲まれた脇の道を歩いて行くと、広々とした土間がありました。50坪もの広さの土間にはかまどがありました。土間の天井は天井板が張られていないため、屋根裏の架構(小屋組)を見ることができました。東側には江川氏がここに移り住んできた時に、すでに生えていたけやきの木をそのまま柱として利用した「生き柱」がありました。

伊豆の国市韮山 江川邸
韮山にある江川邸

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

伊豆の国市長岡 韮山反射炉 2 [伊豆の旅2017]

韮山反射炉

韮山反射炉は、鉄製大砲を製造するために建設された鉄の溶解炉で、1854年から建設が始められ、1857年に連双2基4炉の反射炉本体とその周辺の関連施設からなる韮山反射炉が完成したそうです。
操業当時の反射炉は、漆喰で固められた白亜の塔だったそうです。幕末の日本に鉄の大砲を造るための工場がここにあったことに驚きました。
現在のような重機がない時代にこれだけの高さの建造物を造るのは大変なことだったと思います。今は残念なことに、耐震のために煉瓦の周りは補強されてしまっていますが、明治初期に撮影された写真は素晴らしい建物であったことを教えてくれました。

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

伊豆の国市長岡 韮山反射炉 1 [伊豆の旅2017]

韮山反射炉

父が長い間伊豆長岡にある病院に通っていたことがあります。亡くなる前のひと月ほど、その病院に入院していました。週末には横須賀から三島経由で伊豆長岡駅へ行き、そこからバスで病院へ行きました。 この駅の近くに「反射炉」があることは知っていましたが、一度も観光はできずに十数年が経ってしまいました。今年初めて反射炉を見に行きました。高い高い建物を想像していたのですが、思い描いていたものとは全く違い、15m程の建物でした。

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

水彩色鉛筆 2 [水彩画]

水を含ませたナイロン製の細筆3種類を使って、色鉛筆で色づけした部分をなぞっていきました。筆の使い方は水彩画の時と同じようにしていきました。
水彩画では絵の具と水の量で色合いを変えたり、にじみやぼかしを入れながら描いていきます。初心者の私にはなかなか思うようにならないことが多いのですが、葉書のような小さな画用紙に描くときには、この水彩色鉛筆は、とても扱いやすいと思いました。

水彩色鉛筆画

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


水彩色鉛筆 1 [水彩画]

随分前に色鉛筆を買いました。ステッドラーというドイツの会社の色鉛筆です。柔らかい書き味で、綺麗な色がそろっていました。水を含ませた筆でその色をなぞると水彩画のようになります。普段は自分で描いたイラストに色を付けるだけですが、小さな画用紙に水彩画のように描いてみようと思いました。
耐水性の細いペンで下絵を描いてから、色鉛筆で色をつけました。今年は家から見える山の新緑がとても美しく、黄緑、緑、青緑、緑青、深緑・・・・多くの緑系の色に気付かされました。 一本の木を描き、色の置き方を変えて、絵を描きました。

水彩色鉛筆

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


試作品「タツノオトシゴの三つ折りキーホルダー」 完成 [タツノオトシゴの三つ折りキーホルダー]

タツノオトシゴの三つ折キーホルダー

タツノオトシゴの三つ折りキーホルダー試作品が完成しました。
9月7日から10日間ほど開催を予定している展示会で、販売をしてみようと考えています。

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


試作品「タツノオトシゴの三つ折りキーホルダー」 18 [タツノオトシゴの三つ折りキーホルダー]

金具とホックを慎重につけて全ての工程が終わります。ようやくタツノオトシゴのキーホルダーの出来上がりです。

タツノオトシゴの三つ折キーホルダー
ホックを取り付けています

タツノオトシゴの三つ折キーホルダー
キーホルダーの金具を取り付けています

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


試作品「タツノオトシゴの三つ折りキーホルダー」 17 [タツノオトシゴの三つ折りキーホルダー]

最後にキーホルダーの金具と革製品用のホックをつけます。柄のある方からそれぞれの大きさの穴を開けます。

タツノオトシゴの三つ折キーホルダー
金具とホックを取り付ける穴を開けています

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく