SSブログ

端革を使った制作工7(ザトウクジラ) [制作工程]

端革を使った制作工程7(ザトウクジラのキーホルダー)

紺色が落ち着き、革がやや湿り気を帯びている状態になる頃合いを見計らって、柔らかい布で表革の表面を擦ります。こうすると革につやが出てきます。

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

-------------------- P R --------------------

Amazonでザトウクジラを検索 >>


端革を使った制作工6(ザトウクジラ) [制作工程]

端革を使った制作工程6(ザトウクジラのキーホルダー)

完全に乾くのを待ってから、さらに少し濃いめの紺色の染料を刷り込み刷毛で染めていきます。他の作業をしながら、乾いた状態を見て、さらに綺麗な紺色になるまで染めを繰り返します。

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


端革を使った制作工程5(ザトウクジラ) [制作工程]

端革を使った制作工程5(ザトウクジラのキーホルダー)

防染の液が完全に乾いてから、表革と裏革(両面ともゴート)に紺色の染料を刷り込んでいきます。液体染料を薄い色から少しずつ濃くしていき、革の保水量がいっぱいになるまで、色を入れます。今日は10回ほど繰り返しました。この後乾かすと写真の色の3分の1位になるので、乾かしてから、また色を塗り重ねていきます。綺麗な紺色になるまで、まだ数日かかります。

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


端革を使った制作工程4(ザトウクジラ) [制作工程]

端革を使った制作工程4(ザトウクジラのキーホルダー)

2色に染め分け多染料を完全に乾かしてから、もう一度ザトウクジラ全体を防染します。小さい柄なので、防染の液が他の部分についてしまわないように、慎重に筆を動かします。

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


端革を使った制作工程3(ザトウクジラ) [制作工程]

端革を使った制作工程3(ザトウクジラのキーホルダー)

革の工具でザトウクジラを描いてから、ザトウクジラの腹の部分だけ防染しておきます。最後に塗るアクリル絵の具の白色が綺麗に出すためです。
それからザトウクジラの体を2色に染め分けます。小さな刷り込み刷毛で何度も色を染めていきます。

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

-------------------- P R --------------------


端革を使った制作工程2(ザトウクジラ) [制作工程]

端革を使った制作工程(ザトウクジラのキーホルダー)

ザトウクジラのリングキーホールダーは表革にザトウクジラ、裏革もゴートで波と泡の模様を入れました。作業工程はシステム手帳を作るときと同じですが、小さい革は、柄も小さくなるので工具の扱いに注意しなければなりません。和紙に写した図案を革に描き、革用の工具で模様を浮き立たせていきます。泡の模様は丸い工具を使って、大、中、小の泡を表しました。

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

-------------------- P R --------------------

東急ハンズでクジラを検索 >>


端革を使った制作工程1(ザトウクジラ) [制作工程]

ザトウクジラのキーホルダー

革の端革は箱にとっておき、ある程度の枚数がたまると、その中からシボの状態と厚みの整っている部分をより分けます。シボがはっきりしていないところや傷のある部分、薄い部分は使えませんが、綺麗なところだけは、あまり強度を必要としない小物に利用します。今回はゴート(山羊)3頭分から出た端革でザトウクジラのキーホールダー(金具を変えると、携帯ストラップにもできる。)を作りました。

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

-------------------- P R --------------------

Amazonでザトウクジラを検索 >>


システム手帳 イルカ(いるか) 最後の仕上げ [制作工程]

イルカ(いるか)のシステム手帳 仕上げ剤

システム手帳全体に水性の仕上げ剤を二度塗りします。一回目は、革がかなり吸い込んでしまうので、一回目が乾いてから、もう一度仕上げ剤をかけます。染料が鮮やかになり、作っている途中とは違った趣になります。
最後に金具を慎重に取り付けます。作業開始から10日ほどかけて、ようやく仕上がりました。

イルカグッズ、イルカ雑貨、イルカ小物をあつかっているネットショップも多くありますが、革工房YUNTAKUでは、イルカ(いるか)のシステム手帳のほか、革を使ったイルカグッズをインターネット販売しています。

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

-------------------- P R --------------------

Amazonでイルカグッズを検索 >>


システム手帳 イルカ(いるか) 仕上げ [制作工程]

手縫いを終えたシステム手帳は、最後の仕上げの段階にはいります。表革を裏革を貼り合わせた部分を、細かい目のやすりを使って、丁寧に平らにしていきます。
それから、ふのりをぬってざらつきを押さえ、さらに木の棒で磨いてなめらかにします。コバみがきと言いますが、この段階をきちんとしておかないと、この後に塗る染料がきれいにつきません。

イルカグッズ、イルカ雑貨、イルカ小物をあつかっているネットショップも多くありますが、革工房YUNTAKUでは、イルカ(いるか)のシステム手帳のほか、革を使ったイルカグッズをインターネット販売しています。

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


システム手帳 イルカ(いるか) 手縫い完成 [制作工程]

手縫い用の糸にロウをぬり、最初の穴に針を通してからおよそ30分ほどで、手縫いが終了しました。糸目がきちんとそろっているか、引きの甘いところがないか確認して、そっとテーブルに置いて眺めるときが一番手仕事に出会えた喜びを感じます。

イルカグッズ、イルカ雑貨、イルカ小物をあつかっているネットショップも多くありますが、革工房YUNTAKUでは、イルカ(いるか)のシステム手帳のほか、革を使ったイルカグッズをインターネット販売しています。

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく