SSブログ

迎賓館赤坂離宮 5「中央階段・2階大ホール」 [東京散歩]

印象深く、立ち去りがたい「花鳥の間」を出て、次に向かったのは、正面玄関から続く階段の上にある2階大ホールでした。
階段はイタリア産の大理石が使われ、その上に赤い絨毯が敷き詰められていました。ホールの中心には8本のイタリア産大理石が並んでいました。
高さ約5メートルの大理石をすぐ近くで見ると、大理石の模様までデザインされているのではないかと思えるほどの美しい石でした。
出来れば、正面玄関から入ってこの階段を上がって、このホールに来られたらと、思いました。見学のコースも多様にあるといいのではないでしょうか。

内部は撮影禁止です。写真は、内閣府のホームページをご覧下さい。
迎賓館赤坂離宮「中央階段」
迎賓館赤坂離宮「大ホール」

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

迎賓館赤坂離宮 4「花鳥の間」七宝焼き [東京散歩]

いったいどんな人の作品なのだろうと、この作品だけをまとめた冊子「七宝の美」(茜出版)を購入し、自宅に戻ってからじっくり読んでみました。七宝焼きのアクセサリーや小さな銘々皿などは、自宅にありましたが、どれも鮮やかな色彩で、こういう色が七宝焼きの特徴なのだと思い込んでいました。でも「花鳥の間」にあった七宝の色は全く違い、落ち着いた色合いでした。

冊子によると、この作品の下絵を描いたのが日本画家の「渡辺省亭(1851~1918)」、その絵を七宝で焼いたのが「涛川惣助(1847~1910)」と書かれていました。
金属にガラス質の釉薬を焼き付けて作る七宝には色々な技法(有線七宝、無線七宝、忍び針、抜き針・・・)があることを初めて知りました。細密な描写で描かれた渡辺省亭の植物、鳥の羽一枚一枚を正確に描き、その鳥の体温まで感じられるような原画は、素晴らしい絵でした。その絵を七宝という高度な技法で忠実に作り上げた涛川惣助がこれを完成させるために、どれだけの時間を費やしたのだろうかと、思いを馳せました。この七宝からは日本の四季だけでなく、その季節の風を感じることが出来ました。「花鳥の間」は、私にとって忘れられない部屋でした。

七宝の美 茜出版
冊子「七宝の美」と「国宝 迎賓館赤坂離宮」

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

迎賓館赤坂離宮 3「花鳥の間」 [東京散歩]

彩鸞の間を出て、次に入った部屋が「花鳥の間」と呼ばれている部屋でした。格子形に組んで仕上げた格天井や部屋の壁に飾ってあるものが、すべて花や鳥を題材にしていることから、この部屋の名前がついたそうです。

格天井にはフランス人画家が描いた花や鳥、動物などが美しい色彩で描かれていました。一枚一枚見ていると首が疲れてくるのですが、自然の中にいるようで、時間が経つのを忘れてしまいました。欄間にはコブラン織りのような織物が使われていました。落ち着いた濃淡の色でまとめられた織物は、とても写実的で、初めは絵が描かれているのかと思いました。ボランティアで解説をされている方に伺うと「織物で出来ています。」と教えられ、また改めて欄間を見上げました。細かな描写と色遣いの見事なものでした。

部屋の周囲の腰壁には木曽産のシオジ材という木が使われているそうです。初めて聞く木の名前でしたが、とても美しい茶褐色と木目でした。その壁の上に飾られた楕円形の額がありました。長径50センチ、短径38.6センチの大きな七宝で作られた額でした。鳥と植物の構図、形、色、どの額も気品があり、強く心に残りました。

内部は撮影禁止です。写真は、内閣府のホームページをご覧下さい。
迎賓館赤坂離宮「花鳥の間」
迎賓館赤坂離宮「花鳥の間(七宝額「矮鶏」)」

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

迎賓館赤坂離宮 2「彩鸞の間」 [東京散歩]

東玄関から建物の中に入りました。高い天井、それに合わせて作られた建具には、美しい装飾が施されていました。廊下の天井に取り付けられた照明器具、扉に付けられた金具、窓枠や金具など緻密な細工に目を見張りました。しばらく廊下を歩いて行くと、「彩鸞の間」と書かれた部屋がありました。この部屋は表敬訪問のために訪れた来客が、最初に案内される控えの間として使われたり、晩餐会の招待客が国・公賓に謁見したり、条約や協定の調印式、国・公賓のテレビ・インタビューなどにも使われるそうです。1986年と1993年に行われた主要先進国首脳会議の会議場(東京サミット)にもなっていました。
部屋に入っていくと、白と金色がまず目に入ってきました。真っ白な石膏の上に金箔を張った繊細なレリーフで壁面が作られていました。大きな鏡が沢山壁に張られ、部屋がとても広く、大きく見えました。東西の大鏡の部上と、大理石で出来たマントルピース(フランス産のねずみ色)の両脇に、「鸞」と呼ばれる霊長が、翼を拡げている姿がありました。
金色に輝くような部屋でしたが、私にはマントルピースの前に置かれた衝立の絵が印象に残りました。後で調べてみると、一枚は尾形光琳のキリシマツツジの絵の模写、もう一枚は酒田抱一の桜・山鳥の絵の模写が張られていると書かれていました。煌びやかな装飾の中で凜とした輝きがありました。

内部は撮影禁止です。写真は、内閣府のホームページをご覧下さい。
迎賓館赤坂離宮「彩鸞の間」
迎賓館赤坂離宮「彩鸞の間(暖炉)」

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

迎賓館赤坂離宮 1 [東京散歩]

世界各国の国王や大統領が日本に訪れたときに、ニュースや新聞で迎賓館赤坂離宮の美しい部屋が映し出されます。

明治42年(1909年)に東宮御所として、10年余の歳月をかけて建設された迎賓館赤坂離宮は、昭和43年(1968年)から6年をかけて、大改修が行われました。そして、昭和49年(1974年)に国の迎賓施設となったそうです。

この建物の内部が一般公開されているのを知人から教えてもらい、12月23日(金)に行きました。地下鉄の青山一丁目で電車を降りて、この周辺を散策しながら迎賓館を目指して、歩いて行きました。道路沿いには手入れの行き届いた、高い街路樹が並んでいました。都内とは思えないほど見事な樹木に覆われた場所でした。この日は天皇誕生日とあって、多くの警備の人たちが、道路沿いや建物の門の前に立って警備をしていました。
迎賓館受付の門から入り、手荷物検査を受けました。入場券(1000円)を購入してから、いよいよ建物の中に入りました。

迎賓館赤坂離宮 正門
迎賓館赤坂離宮 正門

一般公開の詳細は、内閣府のホームページをご覧下さい。
迎賓館赤坂離宮の一般公開

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

東京散歩2017 代官山から並木橋へ [東京散歩]

スガハラガラスの花瓶

代官山を散策したあと、そのまま歩いて並木橋へ行きました。通りの店も代官山の方とは少し違った雰囲気で、ゆっくり楽しむことができました。さらに歩いて、南青山五丁目近くにあるガラス製品を扱う店「スガハラ」を訪ねました。
今年5月に小湊鐵道といすみ鉄道を使って千葉を旅したときに、九十九里にあるこの店の工房に行きました。青山にもこの店の直営店があると聞き、見に行こうと考えていました。 青山店は明るいガラス張りの店で、多くの商品が外に光を取り込んで美しく並べられていました。スガハラのガラス製品はデザインが素敵で、価格も手に入れやすいので自宅だけでなく、贈り物にも使っています。今回は花瓶とお酒を入れる容器を買いました。
てくてく歩いていると思わぬ発見があります。細い路地や小さな店、その街のこだわりが見えてきて、とても楽しいひとときが過ごせるように思います。さて、この次はどこへいこうかな・・・

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

東京散歩2017 代官山 重要文化財 旧朝倉家住宅 [東京散歩]

横浜から東急東横線に乗り、代官山駅でおりました。駅から歩いて4分ほどの所に大きな門がありました。ここは東京府議会や渋谷区議会の議長を務めた朝倉虎次郎という方が、大正8年に建てた木造住宅です。資料を見ると「虎次郎は、材木店で働いた経験を生かし、自ら屋敷に使用する木材を選んだといいます。」と記されていました。

旧朝倉家住宅

広い敷地に建てられた大正期の和風住宅は、懐かしさと共に心安らぐ建物でした。フラッシュを使わなければ撮影もさせていただけるので、襖や板戸の絵をゆっくり見てから記録しました。二階の畳の部屋にあった襖の花は、浮き出ているようでとても美しいものでした。一階の杉の間とそこから見える庭園も趣があり、何時間でも座って時を過ごしたいと思える部屋でした。また、季節を変えて訪れたいと思いました。

旧朝倉家住宅

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

東京散歩2017 [東京散歩]

本屋で偶然見つけた「東京散歩2017」(成美堂出版 本体価格900円)には東京の下町、山の手の詳しい地図と様々な情報が書かれていました。ここしばらくは、日本橋や浅草、谷中などを散策することが多かったのですが、この本を読んでいたら、代官山へ行ってみたくなりました。
代官山は、若かりし頃一度訪れただけで、その後は東急東横線を利用しても横浜から渋谷まで直行してしまうので、途中下車することもありませんでした。本の中の散策コースには心惹かれる場所がいくつもありました。週末の天気の良い日に行ってみることにしました。

工房ゆんたく facebook
工房ゆんたく Twitter

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

東京日本橋、八木長の鰹節 [東京散歩]

東京日本橋[八木長]
プロの料理人の仕事は、いつも目に見えないところで丁寧な仕事をされていると感じます。一手間かけ、その手間を惜しまず仕事をしている方と出会うことが出来ました。
いつの頃からか、「だし」が気になるようになりました。昆布、かつおやまぐろの削り節・・・、いろいろな所にある乾物屋さんのこだわりに惹かれるものがありました。
日本橋にある八木長本店は、創業から270余年という歴史を持つ乾物専門店です。手軽な削り節から本鰹節まであります。しいたけ、豆類の色々取り揃えられていて、ここへ来るといつも丁寧な料理を作ろうという気持ちにさせられます。 日本橋には歴史ある店が多く、どの店にも確たる構えが感じられ、何度も行きたくなるところです。今年は今まで通ったことのない路地で、新たな発見をしたいと思います。

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

東京日本橋、神茂の伊達巻き [東京散歩]

東京日本橋[神茂]
子どもの頃、おせち料理の入ったお重箱の中で一番好きだったのが、伊達巻きでした。一年に一度だけ、たった3日間だけ頂ける伊達巻きは、子どもの私にとって大切な一品でした。食事のおかずというよりは甘いお菓子の感じで、淡い黄色の渦巻き状を厚めに切ってもらうのが楽しみでした。
大人になって初めて神茂の伊達巻きを食べたときの感動は忘れられません。しかもこの店には一年中伊達巻きがあるのです。色々なデパートの食料品店にも出店されているので、簡単に手に入りますが、日本橋にある神茂の店で買うのが好きです。
店のガラスケースの中には、美味しい魚のすり身から丁寧に作られた商品が美しく並べられています。よし切り鮫、青鮫を使った手取りはんぺん、まぐろとかじきを使った養老揚げ、いとより、こはだ、ほっけを使ったさつま揚げなど、それぞれの魚の味を楽しむことが出来ます。

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。