SSブログ
美味しい一品 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

くり豆 2 [美味しい一品]

乾燥した豆は、一晩水に浸して戻します。石渡源三郎商店の豆は丁寧に選別されていて、水に浸したときに浮いてきてしまうような豆は一粒もなくて、いつもふっくら大きく戻ります。

くり豆
水に浸した直後のくり豆

くり豆
一晩水に浸し、ふっくらと戻ったくり豆

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

くり豆 1 [美味しい一品]

くり豆

江ノ島電鉄長谷駅から徒歩で5分程ところにある、大好きな店「石渡源三郎商店」で乾燥豆を買いました。
いつも購入する「くらかけ豆」「鶴のこ大豆」の他に今回初めて見た、「くり豆」を買いました。店の人に伺うと、「栗のような味がする。」と・・・ 早速豆料理をすることにしました。

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

小浜の「焼き鯖」 [美味しい一品]

小浜の「焼き鯖」

数年前に「ちりとてちん」というNHKの朝の連続テレビ小説がありました。主役の女の子が育った家が福井県小浜市(おばまし)の若狭塗箸(わかさぬりばし)の工房でした。塗り箸の出来上がるまでが丁寧に紹介され、毎朝欠かさずに見ていました。その中で元気のいい魚屋さんが、けんかの仲裁に入るときにいつも手に持っていたのが、「焼き鯖」でした。鯖を丸ごと串に刺し、炭火で焼いて店先に並べている光景に、一度食べたいと思いました。
この町がご両親の故郷だという知人からこの焼き鯖が送られてきました。大きな箱に入っていた鯖は、大きな竹串に見事な流線型で刺してあり、見るからに美味しそうな焼き加減でした。袋から出すと、ずっしりとした重みです。説明に書かれていたとおりに串を抜き、電子レンジで様子を見ながら温めました。大きな皿の上に乗せて、写真を撮りました。写真に味が撮れるなら、生涯残していきたい美味しさでした。香りも脂ののりも申し分なく、4人で食べても十分な身がついていました。いつか小浜を訪ねて、店先に並ぶ沢山のやい鯖をカメラに納めたいと思いました。

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

小さな店の美味しい一品 「石渡源三郎商店」4 [美味しい一品]

鞍掛豆(くらかけ豆)

豆を育てている人も、仕入れてから店先に並べる間の作業する人も、目に見えないところで手間と時間とかけて、丁寧な仕事をされているのでしょう。
鍋に移した豆と水に、塩を加えてコトコト煮ます。なべ底の厚い、「フィスラー」の鍋で調理すると、驚くほど簡単に豆料理が出来上がります。
ただそれだけなのですが、豆の味が引き立ち、毎日食べても飽きません。

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

-------------------- P R --------------------

Amazonでフィスラーを検索 >>

  


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

小さな店の美味しい一品 「石渡源三郎商店」3 [美味しい一品]

鞍掛豆(くらかけ豆)

鞍掛豆を一晩水につけます。「石渡源三郎商店」の豆が素晴らしいと感じるの 後の豆の状態です。どの粒も水を含んでふっくらしていて、水に浮いてしまった うな豆が一粒もないのです。丁寧に一粒一粒きちんと豆を選りすぐっていなけれ 状態にはなりません。すぐに鍋に移すことも出来ません。

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

小さな店の美味しい一品 「石渡源三郎商店」2 [美味しい一品]

鞍掛豆(くらかけ豆)

石渡源三郎商店にある沢山の豆の中で、一番のお気に入りが鞍掛豆です。初めてこの豆に出会ったときに、店の奥さんが教えてくれました。。「馬の背に乗せる鞍みたいな模様でしょう。」
緑色と黒色が綺麗な模様を描いているこの豆は、店先で真っ先に私の目に飛び込んできました。

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

小さな店の美味しい一品 「石渡源三郎商店」1 [美味しい一品]

石渡源三郎商店

粋な店名だと思いました。この名前だけで、ずっと昔から誠実に続いている店に思えました。
数年前、鎌倉の長谷駅から長谷観音へ向かって歩いていたら「石渡源三郎商店」という看板が目に入りました。古い構えの小さな店先に、いろいろな産地から取り寄せられた豆が、所狭しと並べられていました。
大豆だけでも数種類あり、粒の大きさも色も様々でした。この店先に並ぶまでにきっと丁寧に豆を選りすぐっているのだろうと思われるほど、どの豆も粒が揃っていて、つやつやと美しい豆でした。初めてここで買ったのは、鶴の子大豆。ふっくらと綺麗に煮え、大豆の香りが台所に広がりました。それから季節毎に豆を買いに行くようになりました。
ひたし豆(別名青大豆)、くらかけ豆は、夏のおすすめ。紫花豆は、大きくて色も綺麗です。この店に来て、初めてこんなに沢山の豆の種類があることを知りました。
どんな豆もその豆に合った調理法を店の人が、丁寧に教えてくれるので、豆料理が初めての人でも、安心して買うことが出来ます。

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

そらまめ(そら豆・ソラマメ・空豆)の苗 [美味しい一品]

そらまめ(そら豆・ソラマメ・空豆)の苗

そらまめ(そら豆・ソラマメ・空豆)の苗

11月の終わり頃に、そらまめの苗を植えました。小さな苗で、この寒さに耐えられるのだろうかと心配でしたが、冬を越して育っていく植物は、やはり強い。寒がっているのは人間の方だけで、実に元気に成長しています。たった五本ほどしか植える広さがない花壇ですが、そらまめの後ろに琉球のにんにくも植えてみました。初夏の頃、黄緑色の茹でたてそらまめとドイツビールで乾杯できることを願いつつ、毎朝小さな花壇を眺めています。

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

そらまめ(そら豆・ソラマメ・空豆)の餡づくり その3 [美味しい一品]

そらまめ(そら豆・ソラマメ・空豆)の餡づくり その3

そらまめ(そら豆・ソラマメ・空豆)の餡づくり

南伊豆で見つけた「あんこ用そらまめ」。一晩水につけ、コトコト煮て、茶色のそらまめの餡が出来上がりました。
豆の歯ごたえを少し残したかったので、木べらで細かくつぶしながら、餡にしました。
練りあがったそらまめ餡をさまして、茶巾しぼりにしました。ちょっぴり高級な和菓子の感じになったので、琉球漆の器に入れ、自作の抹茶茶碗で抹茶を点てて、ささやかながら至福の時間を過ごすことが出来ました。

シチューや豆料理などの料理を作るとき、私はいつもフィスラーの鍋を使います。火を止めた後も厚い鍋底のおかげで、素材にじっくり火が通り、ふっくら仕上がる感じです。
厨房の強い味方が一人いるようで、愛用しています。価格はやや高めですが、何代も使えそうな丈夫な作りです。もし私に娘がいたら、絶対にこれを持たせて嫁がせたいと思える商品です。

そらまめ(そら豆・ソラマメ・空豆)の茶巾しぼり

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

------------------------------- P R -------------------------------

楽天市場のご注文は当サイトから・・・!!!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

そらまめ(そら豆・ソラマメ・空豆)の餡づくり その2 [美味しい一品]

そらまめ(そら豆・ソラマメ・空豆)の餡づくり その2

そらまめ(そら豆・ソラマメ・空豆)の餡づくり

南伊豆で見つけた「あんこ用そらまめ」。一晩水につけ、とりあえず大きくなった茶色のそらまめを餡にすることにしました。

小豆と同じように2回ゆでこぼし、それから水を替えて再びなべにかけて、実が柔らかくなるまで弱火で煮ました。皮は少し柔らかくなり、指で押して、中の実の部分がつぶれるようになったのを確認して、火を止めました。立ち上る湯気はそらまめの香りで、初夏の緑色のそらまめを思い起こさせてくれました。

ざるにあげて、皮から薄茶色の実を出しました。ゆで汁を少し減らしてからなべに実を入れ、グラニュー糖大さじ4と少量の塩を加えて、弱火で煮ていきました。 水分が少なくなったところで、グラニュー糖大さじ2を加えて木べらで練り上げ、餡らしくなりました。
味も香りもそらまめ。やや控えめの甘さにしました。思っていた以上に美味しい餡になりました。

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の10件 | 次の10件 美味しい一品 ブログトップ