SSブログ

牛革の作品 4 [牛革]

防染用の液が完全に乾いたら、全体染めをします。薄い色から少しずつ濃い色にしていかなければ、ムラになるので、乾かしては染め、また乾かして色の感じを見ながら染めるという作業をします。
全体の色が思う色になるまで繰り返し染めて、液体染料での染めが終わりました。

液体染料での染めが終わった牛革
液体染料での染めが終わった牛革

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

牛革の作品 3 [牛革]

染料で濃淡をつけた細かな部分を防染します。細筆の先に防染用の白い液体をつけて、慎重に防染していきます。

牛革で制作中「ザトウクジラのパスケース」
細筆で「ザトウクジラのパスケース」を防染しています

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

牛革の作品 2 [牛革]

それぞれの革を湿らせ、図案を入れてから彫りました。
彫るための工具の入れ方もゴートのときとは少し違って、打つ角度や強さをより一定にしないと、跡が変わってしまうので注意しながら作業をしました。牛革でもソフトな鞣しで仕上げてあるので、思っていたより彫りがきれいに出来ました。革を湿らせたときにすっと水分を吸収してくれるので染めもうまくいきそうに思えました。

牛革で制作中「ザトウクジラの免許証入れ」
水刷毛で湿らせてから部分染め

彫っているときに革が含んでいた水分を一旦乾かしてます。もう一度革全体を水刷毛で湿らせてから部分染めをしました。

牛革で制作中「ザトウクジラの免許証入れ
牛革を部分染め「ザトウクジラの免許証入れ」

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

牛革の作品 1 [牛革]

これまで使っていたゴート(山羊の革)から牛革へ変更しようと考えました。いくつかの牛革を試してみました。今回購入した牛革タンロー革は、会社の人の説明では一般のタンニン鞣し革より白く、ソフトに鞣されているそうです。
試しに大きめの切り革を購入して、長財布、パスケース、免許証入れ、小物入れを裁ちました。

長財布、パスケース、免許証入れなどに裁断した牛革
裁断した牛革

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

花インゲン豆の甘煮 完成 [群馬の旅2018]

鍋が冷めてから蓋を開けてみると、花インゲン豆は驚くほど大きく、ふっくらしていました。
今回購入してきた「特A品」は、これまでの中で一番大きく、味もしっかりしみ込んでいました。

乾燥豆を戻して煮込み、豆の大きさが変わるのを見ていると、ずっと昔から続いている「保存」の知恵と技に感心します。豆だけでなく色々な保存食を自分で調理してみると、丹精込めて作ったものを大切にしてきた人達の心に改めて触れることが出来ます。手早さだけでなく、日々の食事をゆったり作る心の余裕を持っていたいと思いました。

花インゲン豆の甘煮
花インゲン豆の甘煮

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

花インゲン豆の甘煮 [群馬の旅2018]

草津へ行く途中の道の駅で、花インゲン豆を買いました。大きさと豆の良し悪しで等級があるようで、いくつかの等級の中から「特A品」というのを選びました。 花インゲン豆の袋の中に豆の煮方を説明した紙が入っていたので、早速豆を煮てみることにしました。

1. 説明書の通りにまずはしっかり塩水の中で戻します。豆の3倍の量の水に塩少々を加え、丸1日以上浸けてました。
紫色の皮の部分がかなり厚いので、戻すのに時間がかかりました。豆のしわがなくなるまで戻した方が 味がしみこむようです。

2.一旦ざるにあげ、同じように豆の3倍の量の水で茹で始めます。沸騰したら弱火にしてさらに10分茹でてから火を止め、ざるにあげます。

3.きれいな水を鍋に入れてから再び豆を茹でます。もう一度2のようにして、ざるにあげます。

4.きれいな水を鍋に入れて、柔らかくなるまで弱火で煮ます。途中で水分が足りなくなるので、豆が空気に触れないように、水を足しながら煮ます。

5.豆が柔らかくなったら火を止めます。
豆の入っている鍋に砂糖(好みですが、豆の6~8割くらい)と塩少々を加えてさらに煮込みます。15~20分程煮込んだら火を止めて、鍋が冷めるまで蓋をしておきます。

花いんげん豆
道の駅「八ツ場ふるさと館」で買った花インゲン豆

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

革の額絵 海の生き物 2 [展示即売会]

革絵が完成したので、多くの画材を取り扱っている世界堂横浜ルミネ店に額とマットを買いに行きました。額は以前使ったものと色違いを選びました。額が白色なのでマットを薄い水色にしてみました。全体を紺色でまとめた革の絵をグラデーションになるようにしてみました。
この作品は、今年11月初めに計画している革の展示即売会に出そうと考えています。ザトウクジラやイルカの絵もこれから同じように革の絵にしていきます。

革の額絵 海の生き物「マッコウクジラ」
革の額絵 海の生き物「マッコウクジラ」

革の額絵 海の生き物「タツノオトシゴ」
革の額絵 海の生き物「タツノオトシゴ」

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

革の額絵 海の生き物 1 [展示即売会]

これまで長財布やバインダーなどでずっと描いていたマッコウクジラとタツノオトシゴの図案で革絵を作りました。
今年11月初めに計画している革の展示即売会に出そうと考えています。

革の額絵 海の生き物
革の額絵 海の生き物

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

墨田区の美味しい店 3 昆布の「岩崎」 [東京散歩]

北海道に住む知人が毎年昆布を送ってくれました。収穫される場所や昆布の部位によって味も堅さもその使い方も違うことを北海道で学びました。

墨田区吾妻橋に昆布の店があるというので、森八本舗からゆっくり周辺を散策しながら「岩崎」という昆布店を探しました。通りに面した店の前には昆布や昆布を使った商品が沢山並んでいました。
店に入って色々な商品を見ていたら、店の店主が出てきてくれました。「昆布を語らせたら、何時間でも話せる。」という店主はとても気さくな方で、昆布についてわかりやすく、実に楽しそうに説明し、多くの量を購入できない一般の人向けに小分けにしたものを出して下さいました。

美味しい昆布を送ってくれた北海道の知人は今年2月に亡くなってしまいましたが、空の向こうから「ここに来ればまた美味しい昆布があるからね・・・」と、教えてくれたような気がします。

「岩崎」の昆布
「岩崎」の昆布

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

ANAウィンドサーフィンワールドカップ [横須賀散策]

昨年に引き続き、今年も横須賀市の津久井浜海岸で「ANAウィンドサーフィンワールドカップ」が開催されています。(2018.5.10~5.15まで)
この大会では風上から風下方向に設置された複数のマークブイを回りながら順位を競う「スラローム競技」と、ボードにハイドロフォイル(水中翼)を取り付けて滑走する「フォイル競技」が行われます。
昨年訪れたときは、競技を開催できる程の風が吹かず、長い時間、風待ち状態でした。今年は自宅にいても風がかなり吹く時間があったので、12日(土)に会場に行ってみることにしました。津久井浜海岸までは京浜急行のバスと電車を使いますが、連絡がよければ30分程で会場まで行くことが出来ます。
普段は人があまりいない小さな駅ですが、この大会を見る人達のために駅から沢山のボランティアの人達が出迎えてくれました。
海岸に近づくにつれ、風の強さが少しずつ変わってきました。風の関係でブイを打ち直したり、自然相手の競技会場はなかなか時間通りにいかないこともあるようです。でも運良く到着してから15分程で「スラローム競技」が始まるところでした。海岸を吹く風は思っていた以上に強い風でした。
競技をする海の沖はもっと風が吹いているのでしょう。双眼鏡を手に取り、沖を見つめました。初めは競技の流れがよくわからず、どこを見ても競技をしている人達に見えてしまいましたが、ブイの位置でどの人たちが競争しているのかが次第にわかってきました。
会場には大きなスクリーンが設置されているので、双眼鏡がなくても大丈夫ですが、スクリーンで競技者の位置を確認してから沖を見ると、とてもよくわかりました。
15日(火)まで開催されています。地元横須賀の食材を使った店も会場に沢山あるので、ゆったり時間を過ごしながら、素晴らしい海の競技を見にいらして下さい。

ANAウィンドサーフィンワールドカップ

ANAウィンドサーフィンワールドカップ

レースの様子はYouTubeで見られます。
ANA Windsurfing World Cup 2018 - DAY 3

ブログランキングへ参加しています。
1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。